6月ディズニーの混雑カレンダー!梅雨でもランドやシーで満喫するコツも紹介

2025年の6月、梅雨の訪れとともに、東京ディズニーリゾートでの特別な計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
雨に濡れてきらめくパークも、晴れ間の爽やかな風も、どちらも魅力的ですよね。
でも、やっぱり気になるのは「6月のディズニーって、どのくらい混むの?」ということかもしれませんね。

雨の日が多いけど混んでるのかな?
特に2025年の6月は、こんな気になるポイントがあります。
- ファンタジースプリングス開業1周年のシーはどれくらい混む?
- 梅雨時期のディズニーを快適に楽しむポイント!
- 6月で比較的過ごしやすい日はいつ頃?
- ランドとシーそれぞれの魅力と6月ならではの見どころ!
そこで今回も、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の6月の混雑状況を、日ごとにじっくりと予想してみました。
この記事を読めば、2025年6月のディズニーリゾートを、もっと賢く、もっと心から楽しむための準備がきっと整うはず!

空いている日に行けたら嬉しいな~♪
さあ、一緒に6月の夢と魔法の世界への扉を開きましょう。
2025年6月ディズニーランド&シー混雑予想カレンダー
これまでの混雑の傾向や、2025年の曜日の並び、梅雨の時期、さらにファンタジースプリングス1周年の影響などを総合的に考えて、日ごとの混雑レベルを予想してみました。
パーク選びや日程を決める時の、ひとつの参考にしていただけたら嬉しいです。

実際の天候や公式からの新たなイベント発表、パークの運営状況等で変わる可能性もあるよ。
下のカレンダーで使っている混雑レベルの目安は、次の通り。
- 空いている:人気アトラクションも比較的短い待ち時間でのんびり過ごせそうな日。
- やや混雑:通常の平日くらいで、計画的に回れば十分満喫できる日。
- 混雑:週末くらいの賑わいで、プレミアアクセスなどの活用がおすすめな日。
- 大混雑:人気アトラクションは120分待ち以上も覚悟が必要な日。
- 激混雑:入場制限も考えられるくらい、最大限の対策が必要な日。
日付 | 曜日 | ランド予想 | シー予想 | チケット価格帯(仮) | 備考 |
6月1日 | 日 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 週末。 ファンタジースプリングス1周年直前でシーへの期待感高まる? |
6月2日 | 月 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 週明け。 落ち着きを取り戻すが、FS1周年ウィークへの序章。 |
6月3日 | 火 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 梅雨入りしていれば、天候次第でさらに空く可能性も。 |
6月4日 | 水 | やや混雑 | 混雑 | 普 | FS1周年目前! シーは徐々に注目度アップか。 |
6月5日 | 木 | やや混雑 | 混雑 | 普 | FS1周年イブ! シーは前日からお祝いムード? |
6月6日 | 金 | 混雑 | 激混雑 | 中 | ファンタジースプリングス開業1周年当日! シーは最大級の混雑に。 ランドも影響あり? |
6月7日 | 土 | 大混雑 | 激混雑 | 高 | FS1周年最初の週末。 シーは引き続き大フィーバー。 ランドも混雑必至。 |
6月8日 | 日 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | FS1周年記念ムード継続。 シーはやや落ち着くも依然高水準。 |
6月9日 | 月 | やや混雑 | 混雑 | 普 | FS1周年効果はまだ続く。 週明けでも油断禁物。 |
6月10日 | 火 | 空いている | やや混雑 | 普 | 梅雨本番? 天候次第ではランドはかなり狙い目になるかも。 |
6月11日 | 水 | 空いている | やや混雑 | 普 | 引き続き、雨ならランドはチャンス。 シーも少し落ち着きを取り戻すか。 |
6月12日 | 木 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 週の後半。 少しずつ人出が戻ってくる頃。 |
6月13日 | 金 | 混雑 | 混雑 | 中 | 週末前の金曜日。 仕事終わり組も合流。 |
6月14日 | 土 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 梅雨の中休みがあれば、多くのゲストで賑わう。 |
6月15日 | 日 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 千葉県民の日。 |
6月16日 | 月 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 週明け。 県民の日の影響は薄れるが、油断は禁物。 |
6月17日 | 火 | 空いている | やや混雑 | 普 | 梅雨の平日。 計画的に動けば、かなり快適に過ごせるかも。 |
6月18日 | 水 | 空いている | やや混雑 | 普 | 狙い目ウィーク? アトラクションもレストランも比較的スムーズに。 |
6月19日 | 木 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 月末に向けて、少しずつ学生さんの姿も増えてくるかも。 |
6月20日 | 金 | 混雑 | 混雑 | 中 | ボーナスシーズン突入? 週末の始まり。 |
6月21日 | 土 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 週末のピーク。 人気アトラクションはDPAを活用したい。 |
6月22日 | 日 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 早めの行動と暑さ対策(梅雨の晴れ間なら)を。 |
6月23日 | 月 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 週明け。 テスト終わりの学生さんが増え始める頃? |
6月24日 | 火 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 夏休み前の駆け込み需要も少しずつ始まる。 |
6月25日 | 水 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | パークの雰囲気も徐々に夏めいてきそう。 |
6月26日 | 木 | 混雑 | 混雑 | 普 | 月末が近づき、人出が増加傾向に。 |
6月27日 | 金 | 混雑 | 混雑 | 中 | 給料日後の週末。 少し贅沢なパーク体験を楽しむ人も? |
6月28日 | 土 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 6月最後の週末。 梅雨明けしていれば、かなりの賑わいに。 |
6月29日 | 日 | 大混雑 | 大混雑 | 高 | 夏イベントへの期待感も高まる。 |
6月30日 | 月 | やや混雑 | やや混雑 | 普 | 6月最終日。 比較的落ち着いて過ごせる最後のチャンスかも。 |
(チケット価格帯は仮の区分です。最新情報は公式サイトでご確認くださいね。)

意外と混んでる日が多そうだな…。
特に注意しておきたい超混雑期間は、やはりファンタジースプリングス開業1周年当日とその週末(6月6日~8日)でしょうか。
この期間は、シーを中心に、パーク全体が特別な熱気に包まれることが予想されます。
また、土日や千葉県民の日(6月15日)も、平日と比べるとぐっと混雑しますよ。

いつに行くのがいいかな。
比較的混雑が緩和されると考えられる狙い目の日は、梅雨時期の平日。
特に、ファンタジースプリングス1周年のお祝いムードが少し落ち着いた後の中旬(6月10日~12日や17日~18日あたり)はある程度人の波も穏やかになっているものと予想します。
天候に恵まれれば、人気アトラクションも比較的スムーズに楽しめそうですね♪
2025年6月ディズニー混雑の鍵!注目すべき5つのポイント
次に2025年の6月、東京ディズニーリゾートの混雑がどんな要因で左右されるのか、その背景を一緒に見ていきましょう。

これを知っておくと計画も立てやすくなるし、当日の心構えも変わってくるよ!
1. 最大の注目株!ファンタジースプリングス開業1周年の影響
2024年6月6日にオープンした東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」。
開業1周年を迎える2025年6月は、特別なイベントやお祝いムードで、特にエリア周辺は大変な賑わいを見せる可能性があります。

2025年6月のディズニーリゾートを語る上で、これが一番大きなトピックかもしれないね。
記念グッズや限定メニューなども登場したら、さらに多くのゲストが訪れるでしょう。
ランドへの影響も気になるところ。
シーが非常に混雑することで、少しでも空いている方を求めてランドへ流れる、ということも考えられますね。
2. 梅雨シーズン到来!天候が左右するゲストの動向
雨の日は、どうしても屋外のアトラクションの運営に影響が出て、ゲストの皆さんの気分も下がり気味になりがち。
気象情報を確認しながら、パークを訪れるのは少しでも天気の良い日に、と考える方が大半なため、6月の晴れている日は混雑することが多いでしょう。
ただ、「雨だから空いているかも?」と期待して来園される方もいらっしゃるでしょうし、「雨なら屋内で楽しめるシーにしよう」と考える方もいるかもしれませんね。

天気予報とにらめっこしながら、計画を立てる方が多くなる時期だね。
ちなみに、雨の日ならではの特別なグリーティングがおこなわれたり、しっとりとしたパークの雰囲気もまた、一味違った魅力があるんですよ。
3. 祝日なし!でも油断できない週末と特定日
2025年の6月は、残念ながら祝日が一日もありません。
そのため、基本的には平日と週末の混雑差がはっきり出やすいと考えられます。
特に土曜日は、週の中でも最も混雑しやすい傾向がありますよ。
また、県民の日(千葉県民の日:6月15日など、近隣都県も考慮)や、学校の創立記念日などで、特定の平日が予想外に混雑することも。

これは少し頭に入れておくと良いかも。
4. 夏のイベント準備期間?それとも新イベント開始?
例年ですと、6月は夏の大きなスペシャルイベントが始まる少し前の、準備期間にあたることも多いです。
ただ、2025年はファンタジースプリングス1周年という大きな節目があるので、それに合わせた新しい試みや、小規模でも魅力的なイベントがランドやシーで開催される可能性もゼロではありません。
もし何か新しいイベントが発表されたら、その初日や週末は特に注目が集まりそうです。

イベントの前日も、プレビューを見たい人で賑わうかも知れないね!
5. 学生ゲストの動向:テスト期間や学校行事の影響
6月は、学生さんたちにとって期末テストの準備期間や、体育祭・文化祭などの行事が多い時期でもあります。
そのため、学生ゲストは月前半は比較的少なく、テストが終わる月後半から徐々に増えてくる、というパターンも考えられますね。
特に大学生になると、テスト後の解放感からそのままパークを訪れることもあり、パーク内の人が増える要因になります。

行くなら前半だね!
6月のディズニー攻略!雨にも負けず楽しむ10個の秘訣
梅雨の時期でもあり、ファンタジースプリングス1周年という特別な月でもある6月。
私がおすすめする10個の攻略ポイントを、お伝えしますね。
攻略秘訣 | 詳細・ポイント |
1. チケットは絶対事前購入! | どんな時期でも基本中の基本。 特にファンタジースプリングス1周年関連でシーが混雑する日は、当日券の販売がなかったり、入園保証のないチケットだと入れなかったりする可能性があります。 リスクを避けるために、事前に日付指定のパークチケットを確保しておくのが賢明です。 |
2. 開園待ちで有利なスタートを切る | 少しでも多くのアトラクションを楽しみたい方、ファンタジースプリングスに早く入りたい方は、やはり開園待ちが有効です。 一般開園の1時間~1時間半前にはエントランスに到着して、スムーズな入園を目指しましょう。 |
3. DPA(ディズニー・プレミアアクセス)を戦略的に | 特にファンタジースプリングス内のアトラクションや、ランドの人気アトラクションは、DPA対象であれば積極的に活用したいところ。 入園したらすぐに公式アプリから取得状況をチェックして、計画的にゲットしましょう。 |
4. プライオリティパスも上手に活用 | 対象アトラクションのスタンバイパスを無料で取れる、嬉しいサービスです。 DPAと合わせて、賢く計画に組み込みましょう。 |
5. モバイルオーダーでレストラン待ち時間を短縮 | 雨の日や混雑時には、レストランの列に並ぶのも一苦労ですよね。 モバイルオーダー対象店舗なら、事前にメニューを選んで注文・決済し、指定時間に受け取るだけ。 食事の時間を効率化できると、他の時間をもっと有効に使えます。 |
6. ショーレストラン&キャラクターダイニングは超激戦! | こちらは利用日の1ヶ月前から予約できるのが基本ですが、特にファンタジースプリングスホテル内のレストランなどは、予約開始と同時に満席になる可能性も。 もし取れなくても、諦めずにキャンセルが出ていないかこまめにチェックしてみるのも、ひとつの手ですよ。 |
7. 雨の日ならではの楽しみ方を見つける | 雨が降ったら、屋内アトラクションを中心に回ったり、普段はあまり入らないショップをじっくり見て回ったり、キャラクターグリーティング施設でゆっくり過ごしたりするのもおすすめ。 雨の日限定の「レイニーデイ・パレード」なども、特別な思い出になりますね。 |
8. ファンタジーS情報は徹底収集! | 特にシーへ行く予定の方は、ファンタジースプリングスへの入場方法(スタンバイパスやDPAが必要かなど)、エリア内のレストラン情報、グッズ情報などを事前に公式サイトやSNSでしっかり調べておきましょう。 |
9. 活動のピークをずらす工夫も | 梅雨の晴れ間で暑くなった日や、混雑が予想される日は、比較的空いている午前中の早い時間帯や、少し涼しくなる夕方以降に人気アトラクションを狙うのも手です。 日中の混雑時は、ショーを見たり、ゆったり食事休憩を取ったりするのも良いですね。 |
10. 公式アプリはあなたの最強サポーター | アトラクションの待ち時間確認、DPAやプライオリティパスの取得、モバイルオーダー、ショーのエントリー受付など、パークを満喫するための機能が満載です。 常に最新情報をチェックして、パークでの時間を最大限に楽しみましょう。 |

ちょっとしたコツを押さえておけば、きっと快適に、そしてめいっぱい楽しめるはず♪
6月のディズニー:服装と持ち物ガイド【梅雨と初夏対策】
6月のディズニーリゾートは、梅雨特有のジメジメした日もあれば、初夏のようなカラッとした晴れ間が広がることも。
変わりやすい気候に対応できるよう、服装や持ち物をしっかり準備して、快適な一日を過ごしましょうね。

パーク滞在中の「しまった!」が少しでも減りますように♪
6月の服装選び:快適に過ごすための3つのコツ
どんな服装で行こうか、意外と悩むのがこの時期。

6月の服装選びのコツはこんな感じ!
コツ | 具体的なアドバイス・理由 |
1. 基本は重ね着で体温調節を。 | 日中は半袖で過ごせる日が増えますが、朝晩や雨の日は肌寒く感じることも。 また、屋内施設は冷房が効いていることが多いので、簡単に羽織れる薄手のカーディガンやパーカー、シャツなどがあると本当に便利です。 脱ぎ着しやすいものがおすすめですよ。 |
2. 足元は歩きやすく、濡れても大丈夫なものを。 | パーク内はとにかくたくさん歩くため、履き慣れたスニーカーが基本です。 ただ、雨予報の日や、水しぶきがかかるようなアトラクションを楽しむなら、防水性の高い靴やサンダル、ウォーターシューズなどがあると安心ですね。 替えの靴下も忘れずに。 |
3. 通気性と速乾性のある素材を選ぶと◎。 | 汗をかいたり、雨に濡れたりしても乾きやすい素材の服は、梅雨時期には特に重宝します。 ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維や、薄手のコットン素材でも、風通しの良いデザインのものを選ぶと、不快感を軽減できますよ。 |
これらのポイントを押さえて、その日の天気予報も参考にしながら、快適に過ごせる服装を選んでみてくださいね。
6月の持ち物リスト:これがあれば安心!
梅雨対策と、時折見せる初夏の気配、両方に対応できるような持ち物リストを考えてみました!

参考にしてね♪
【絶対持っていきたい!基本の持ち物】
アイテム名 | 説明・ポイント |
パークチケット(スマホ画面または印刷したもの) | これがないと始まりませんよね! 忘れないように、事前にしっかり準備しておきましょう。 |
スマートフォン | 公式アプリの使用、写真撮影、連絡手段として必須です。 |
お財布(現金、クレジットカード、電子マネーなど) | パーク内はキャッシュレス決済が進んでいますが、念のため現金も少し持っておくと安心です。 |
モバイルバッテリー | 公式アプリを多用したり、写真をたくさん撮ったりすると、スマートフォンの充電はあっという間になくなります。 大容量のものがあると心強いですよ。 |
健康保険証、常備薬、絆創膏 | 万が一の体調不良やケガに備えて。 普段から飲み慣れている薬は、必ず持参しましょう。 |
これらはパークを楽しむための基本的なアイテムです。
特にモバイルバッテリーは、公式アプリが便利なので使用頻度が高く、必需品と言っても良いでしょう。

容量の大きいものを持っていくとさらに安心!
【梅雨対策!雨の日も快適に過ごすためのアイテム】
アイテム名 | 説明・ポイント |
折り畳み傘 | 急な雨にも対応できるように、バッグに一本入れておくと安心です。 軽くてコンパクトなものが良いですね。 |
レインコートまたはポンチョ | 両手が空くので、アトラクションに乗る時やパレードを見る時に便利です。 特に小さなお子さん連れの場合は、ポンチョタイプが着せやすいのでおすすめ。 |
タオル(吸水性の良いもの、大小あると便利) | 雨で濡れた体やカバンを拭いたり、汗を拭いたり、何かと活躍します。 ジップロックなどに入れておくと、濡れた後も他の荷物を汚さずに済みますね。 |
ビニール袋(大小数枚) | 濡れたものを入れたり、ゴミ袋として使ったり、荷物を雨から守ったりと、本当に万能です。 |
防水スプレー | 出かける前に靴やバッグにスプレーしておくと、少しの雨なら弾いてくれます。 汚れ防止にもなりますよ。 |
靴用の防水カバーや替えの靴下 | 足元が濡れると、想像以上に不快で体力を消耗します。 替えの靴下はぜひ持っていきたいですね。 |
梅雨の時期は、いつ雨が降ってもおかしくありません。
しっかり準備して、雨の日も楽しんじゃいましょう♪

備えあれば患いなし、だよ!
【初夏の気配も!晴れ間や暑さ対策アイテム】
アイテム名 | 説明・ポイント |
帽子・日傘 | 梅雨の晴れ間は日差しが強いことも。 熱中症対策としても有効です。 |
サングラス | 紫外線対策だけでなく、地面からの照り返しを防いでくれるので、目が楽になります。 |
日焼け止め | 曇りの日でも紫外線は降り注いでいます。 こまめに塗り直して、うっかり日焼けを防ぎましょう。 |
ハンディファン、扇子 | 待ち時間などのちょっとした時に、あるとないとでは大違い。 特に蒸し暑い日には重宝します。 |
飲み物(ペットボトル・水筒) | こまめな水分補給は、熱中症予防の基本です。 パーク内にも自動販売機やレストランはありますが、持参すると節約にもなりますね。 |
塩分補給アイテム(塩飴、塩タブレットなど) | 汗をかいた時は、水分だけでなく塩分も失われます。 意識して補給しましょう。 |
梅雨の晴れ間や6月後半は、夏のような暑さになることも!
油断せずに暑さ対策もしておきましょう。

急に日が照ってくることもあるから、念のため鞄に入れておくといいよ~。
【その他あると便利なもの】
アイテム名 | 説明・ポイント |
レジャーシート | パレードやショーを待つ時に。 地面に直接座るより快適ですし、荷物置き場としても使えます。 |
ウェットティッシュ、除菌ジェル | 食事の前やアトラクションに乗った後など、手を清潔に保ちたい時に便利です。 |
エコバッグ | お土産などで荷物が増えた時に、さっと取り出せるとスマートですよね。 |
これらのアイテムは必須ではありませんが、あるとパークでの体験がより快適になります。
これらの持ち物を参考に、ご自身のスタイルやその日の天候に合わせてアレンジしてみてくださいね。

準備万端で、6月のディズニーリゾートを思いっきり楽しもう!
2025年6月ディズニーリゾートのイベント情報(予想含む)
2025年の6月は、なんといっても東京ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」開業1周年という大きな節目があります。

どんなイベントが開催されるのか、気になるね!
東京ディズニーシー:「ファンタジースプリングス」1周年アニバーサリー(仮称・予想)
現時点ではまだ公式発表はありませんが、「ファンタジースプリングス」が1周年を迎えるにあたり、何らかのアニバーサリーイベントが開催されるのではないかと予想しています。
期待される内容(あくまで私の予想です!) | 詳細・ポイント |
1周年記念の特別なデコレーションやフォトロケーションの登場。 | エリア内が華やかな装飾で彩られ、記念撮影を楽しむゲストで賑わうかもしれませんね。 |
限定デザインのグッズやスーベニア付きメニューの販売。 | この時期しか手に入らない特別なアイテムは、コレクターならずとも欲しくなってしまいそうです。 |
小規模でも良いので、1周年をお祝いするような特別なグリーティングやミニショー。 | アナやエルサ、ラプンツェル、ピーターパンたちが、いつもとは違う装いで登場したら素敵ですよね。 |
ファンタジースプリングスホテルでの特別プランやメニューの提供。 | ホテルに宿泊する方にとっても、忘れられない記念になりそうです。 |
もし開催されるとなれば、6月のシーは例年以上に特別な雰囲気に包まれること間違いなしです。

今後の公式発表から目が離せないね!
東京ディズニーランド:夏のイベント準備期間?それとも…?
例年、6月の東京ディズニーランドは、7月から始まる夏の大型スペシャルイベントに向けての準備期間に入ることが多いです。
そのため、大きなイベントは控えめになる傾向がありますよ。

2025年はどうだろう?
しかし、2025年はシーのファンタジースプリングス1周年という大きな出来事があることもまた事実。
もしかしたらランドでも、それに連動した小規模なプロモーションや、初夏向けのミニイベントなどが開催されるかもしれませんね!
例えば、梅雨の時期に合わせたキャラクターグリーティングの充実や、七夕に関連するプログラムも考えられなくはないです。

こちらも、最新情報をこまめにチェックしておくのが良さそう!
イベント情報は直前になって詳細が発表されることもあるので、見逃さないようにご注意を。
特にファンタジースプリングス関連の情報は、特設サイトなども合わせてチェックすると、より深く楽しめること請け合いです♪
最新情報はこちらでチェック!→東京ディズニーリゾート公式サイト
知っておくと得するかも?6月のディズニーお役立ちQ&A
さて、ここまで6月のディズニーリゾートの混雑予想や持ち物、イベントについてお話ししてきました。
他にも「これってどうなの?」と気になること、ありますよね。
そこで、事前に知っておくとより安心してパークを楽しめるような、ちょっとした疑問やよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。

一緒に確認していこう♪
Q1. 梅雨時期のディズニー、雨でもアトラクションは動いていますか?
A1. 屋内アトラクションは、基本的に雨の影響を受けずに運営されていますよ♪
ただし、屋外のアトラクションに関しては、雨量や風の強さによっては、一時的に運営を見合わせたり、内容を変更したりすることがあります。
パレードや屋外のショーも、雨バージョンに変更されたり、残念ながら中止になったりすることも。

こればっかりは天候次第。当日の公式アプリで運営状況をよく見ておこう!
Q2. ファンタジースプリングス1周年の6月6日やその週末は、シーに入れない可能性もありますか?
A2.もし、本当に特別なイベントが開催されたり、予想をはるかに超えるゲストが集中したりした場合は、パークの入場制限がかかる可能性はゼロではないと思います。
特にファンタジースプリングスエリアへの入場は、別途スタンバイパスやDPAが必要になるなど、何らかの制限が設けられる可能性が高いでしょう。
確実にパークに入園するためには、やはり日付指定のパークチケットを事前に購入しておくのが一番です。

せっかくゲートまで行ったのに入れなかったら悲しすぎる~!
Q3. 6月にディズニーホテルやファンタジースプリングスホテルに泊まるのは難しいですか?
A3. ファンタジースプリングス1周年という特別な時期なので、特にファンタジースプリングスホテルや、シーに隣接するホテルミラコスタなどは、通常よりも予約を取りにくい状況が予想されます。
もし宿泊を考えているなら、予約開始日をしっかり把握して、受付開始と同時にアクセスするくらいの気合が必要かもしれませんね!

根気は必要だけど、キャンセル拾いを狙うのも一つの手!
Q4. 雨の日の子連れディズニーで気をつけることは?
A4. まずは、お子さんの雨具(レインコート、長靴など)と着替えをしっかり準備してあげることですね。
濡れたままだと体が冷えてしまいますし、不快感から機嫌が悪くなってしまうこともありますから。
ベビーカーを利用する場合は、レインカバーも必須です。

タオルも多めに持っていくと安心だよ。
また、雨の日は視界が悪くなりがちなので、迷子にならないように、いつも以上にお子さんから目を離さないように気をつけてあげてください。
屋内施設を上手に活用して、休憩を挟みながら、無理のないペースで楽しむのがポイントです♪
Q5. 6月に行くなら、ランドとシー、どちらがおすすめですか?
A5.新エリアをいち早く満喫したい!1周年の特別な雰囲気を楽しみたい!という方なら、やはり東京ディズニーシーが断然おすすめです。
ただし、かなりの混雑は覚悟しておいた方が良いでしょう。

混んでいるところは苦手なのよね…。
一方、東京ディズニーランドは、シーに比べると少し落ち着いていると推測できます。
アトラクションを中心にゆったりと楽しみたい、というのであれば、ランドを選ぶのも良いかもしれませんね。
最終的には、何を一番楽しみたいか、どんな体験をしたいかで決めるのが一番だと思います。

どちらも魅力的で迷っちゃうね♪
まとめ:準備万端で挑む!2025年6月の東京ディズニーリゾート、特別な思い出を!
2025年6月の東京ディズニーリゾート。
梅雨の季節でありながらも、東京ディズニーシーのファンタジースプリングス開業1周年という、特別な輝きに満ちた月になりそうですね!

最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしておきましょう!
- 混雑のピークは?
- ファンタジースプリングス1周年当日からの週末(6/6~8)
- 千葉県民の日(6/15)
- 狙い目の日は?
- 梅雨時期の平日や6月の中旬頃
- 6月に訪れる時の注意点は?
- 重ね着できる服装と、雨具、そして暑さ対策グッズで、梅雨の晴れ間にも対応できるようにしておきましょう。
- 2025年梅雨のシーとランドそれぞれの楽しみ方は?
- ディズニーシー:ファンタジースプリングスの1周年が最大の目玉!
- ディズニーランド:屋内のアトラクションや雨ならではのイベントを楽しもう!
この記事で私がお伝えした情報をフル活用していただければ、きっと最高の思い出を作ることができますよ♪

雨上がりの虹のように、きらめく思い出がたくさんできますように!