スタンバイパスが次取れるのは何時間後?効率のいい取り方のコツを紹介

ディズニーを楽しむために必須と言ってもいい、スタンバイパスの次取れる時間は何時間後なのでしょうか。
また効率のいい取り方のコツをご紹介しますね。

使いこなせば便利なチケットです。
この記事で分かることは以下の通りです。
- スタンバイパスが次取れるのは何時間後?
- どうやって取るの?
- 効率のいい取り方のコツは?
- プライオリティパスと同時に取れるの?
ディズニーで一生ものの思い出を作るために助けになれば幸いです。
【スタンバイパス】次取れるのは何時間後?
昨日🚶♀️
— 手塚紗掬 (@sakikutezuka) March 28, 2025
昨日は娘の誕生日だったので、ディズニー行きたい!って事で、のんびりお昼頃に到着したら、プレミアムパスもスタンバイパスも全部売り切れてた🫠🫠🫠最高200分待ちとか…ディズニースゴすぎ…(꒪ཫ꒪) pic.twitter.com/wEA4kypMUP
スタンバイパスが次に取得できる間隔は、最短で60分です。
次が取得できる間隔の最長120分で、スタンバイパスの利用期限は30分。
利用時間の間隔は5分刻みとなっており、パスを取得する際に「1時間15分後」と表示されます。

チケットが取得できるまで時間がかかるんだね。
ちなみに同じアトラクションを選択する場合には、そのアトラクションを利用してから次のスタンバイチケットが取得可能ですよ。
ここからは、取得方法などについて詳しくご紹介しますね。
スタンバイパスはどうやって取るの?
3月1日ディズニー備忘録①
— げきつよです (@kometonakamano) March 3, 2025
5時50分舞浜着
学生がダッシュする中早歩きするもBBAは辛い
6時5分、リゾラ動く前なのでノース前から15番目くらい
そこから8時半開園でラプンツェル9時スタンバイパスDPAでアナ雪
歩きスマホ撲滅委員の娘がいるので立ち止まって取りました
で、取った後トイマニ20分待ち pic.twitter.com/Y20HW9rK4C
スタンバイパスの取得方法は以下の通りです。
- 東京ディズニーリゾートアプリをダウンロード
- パークチケットを認証する
- スタンバイパス→カテゴリ→利用者分のチケットを選ぶ
- 利用したい施設を選ぶ
- 利用したい施設の利用時間を確認しチケットを取得する
- 施設を利用する
注意したいのが、一緒に行った人全員分の同じ時間のスタンバイチケットを取得できるとは限らないということです。

チケットの枚数には限りがあります。
また、人気施設になるとなかなかチケットを取ることができません。
十分に計画を立ててチケットを取得する必要がありますよ。
早い者勝ち?一気に取ることはできるの?
田舎ものがディズニー2日間いった感想
— ゆあ (@s2yuuus2s2) January 1, 2025
ディズニーランドは混んでない。上手にスタンバイパス使えば回れるが楽したいならDPAの有料使えばOK。問題はシー
新しいエリアができたから激込み。7時半について荷物検査の列、入るまでに1時間半。… pic.twitter.com/DLD9PWDs7Y
基本的にはスタンバイチケットは、早い者勝ちになります。
スタンバイチケットは多く発行されるのですが、人気の施設になると昼頃には売り切れてしまうということがあるよう。
自分が回りたい施設を事前にリサーチしておき、スタンバイチケットの時間に他の施設で遊ぶ時間を合わせるという人もいました。
また、同じ施設のスタンバイチケットを一気に取得することはできません。

一人で何枚も取れないんだね。
1つの施設のチケットを取得し、そのチケットの利用開始時間を過ぎると、またその施設のチケットを取得できます。
1つの施設のチケットを取得し、他の施設のチケットを取得というように、違う施設のものを所持することは可能ですよ。
できるだけ多くの人にチケットが行きわたるよう、ディズニーも多少の制限を設けているのですね。
【スタンバイパス】効率のいい取り方のコツを紹介!
久しぶりのディズニー。
— ppp (@pokosan98) January 31, 2025
確か最後行ったのはもう6年前?とか?
覚えてないレベル笑
久々のディズニーは私の知ってるディズニーではなかった🤣
スタンバイパスがないと並ぶことさえできないアトラクションとかプライオリティパスやら有料のプレミアムアクセスやらもう難しい💦笑
アプリで全部やれるの pic.twitter.com/im42CRBYDf
効率よくチケットを取得するには、利用まで最低でも2時間先のチケットを取ると良いでしょう。
しかし、いくら多くスタンバイチケットが配布されているとはいえ、必ず取得できると言えないのが現実。

人気施設だとすぐに無くなります。
スタンバイチケットの他にもプライオリティパスというチケットもあるのをご存じでしょうか。
この数種類のチケットを駆使することで、さらに効率よくディズニーを楽しめることが分かりましたよ。
効率のいいチケットの取り方は?
アナ雪、4人で行ったけどスタンバイパス取れなさすぎて2人ずつでやったら1人取れて、残った二人分も奇跡的に取れて神すぎる
— うさ (@U_s_a_____03) March 4, 2025
時間をかけてもディズニー好きはここに行くべきです pic.twitter.com/UXzClYPsnh
基本的にスタンバイパスは、次のチケットが取得できるまで最大120分かかることをご紹介しました。
チケットを取得してから、利用まで2時間未満のチケットを取ると、それを利用しないと次のチケットがゲットできないことになっています。
そのため、いくつかの施設のスタンバイチケットを取得したいのであれば、利用まで最低でも2時間先のチケットを取ると良いでしょう。

欲張りはできないんだね。
スタンバイチケットはパークチケット1枚で1人分取得でき、複数人分のチケットを取ることはできません。
例えば3人で行って、パークチケットが3枚あったとしたら、それぞれ1枚ずつスタンバイチケットは取得できるということですね。
スタンバイチケットには限りがあるので3人分が同じ時間に取得できるとは限らないことには注意が必要ですよ。
プライオリティパスと同時に取れるの?
ディズニー初心者がハッピーエントリー活用して色々乗ったレポ
— チヨ@TABI REVIEW (@chiyo__0810) March 24, 2025
8:05
ギリギリ到着
8:15
ハピエン入場
スタンバイパス1📱ラプンツェルとる
プライオリティパス1📱ニモとる
8:20
ウェルカムグリーティングで戯れる
8:30🎢
長女ソアリン/次女トイマニ並ぶ
9:22
スタンバイパス2📱ティンカーベルとる pic.twitter.com/bQMGXHQ4hU
スタンバイパスとプライオリティパスは別々のチケットになるので、同時に取得することができます。
施設のスタンバイパスを取得してからすぐに、プライオリティパスを取得することができるということですね。
スタンバイパスは時間指定の整理券という位置づけで、必ず周りより早くアトラクションを楽しめるというわけではありません。

その施設に入るための券です。
プライオリティパスだと、待ち時間を短縮することが可能。
しかも無料で並ぶ時間を短縮できるので、積極的に取得したいという人が多くいました。
これらのチケットを活用して、ディズニーを思う存分楽しみたいですね。
まとめ
ついに…!!
— きょんマップ (@kyonmap) January 6, 2025
ファンタジースプリングス自由入場可🧚🏻
アトラクション利用には、引き続きスタンバイパスorディズニー・プレミアアクセス(DPA)が必要です。 pic.twitter.com/CsVWG8eNS8
今回はスタンバイパスが次取れるのは何時間後か、効率のいい取り方のコツをご紹介しました。
- スタンバイパスが次取れるのは何時間後?
→最短で60分、最長で120分 - どうやって取るの?
→アプリから取得する - 効率のいい取り方のコツは?
→取得したチケットより2時間以上先のチケットを取る - プライオリティパスと同時に取れるの?
→プライオリティパスと同時に取ることは可能
比較的新しい施設にはスタンバイパスが適応されていますので、事前にリサーチしてチケットを取得してくださいね。

自分の遊びたいアトラクションはどうなのかを事前に調べてください!
ディス二―での思い出が1つでも増えることを心から祈っています!