ファンタジースプリングスの曲・音楽一覧!テーマ曲やBGMの公式配信情報も紹介

ファンタジースプリングス 曲 音楽 歌 BGM テーマ曲 配信
nao
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ファンタジースプリングスで流れている曲はどれも心に残る音楽や歌が多いですよね。

特にテーマ曲はいつでも聴きたい!と感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではファンタジースプリングスの印象的な主なBGMについて、詳しくご紹介していきます!

本記事でわかること
  • ファンタジースプリングスで流れているテーマ曲は?
  • アトラクション、レストラン等で流れている歌、BGMを紹介!
  • ファンタジースプリングスの音楽を楽しめる配信サイトは?

これらの曲が配信されているサービスについても表を用いて解説するので、最後までお読みくださいね。

ファンタジースプリングスの曲を、パークでも日常でも、是非楽しみましょう。

ファンタジースプリングスのテーマ曲は「ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス」!

ファンタジースプリングスの世界観をひとつにまとめている曲、「ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス」。

エリアに近づくと聞こえてくるあの壮大な音楽が印象に残っているのは、私だけではないはず。

「ファンタジースプリングスへの冒険」という直訳の通り、これからそこで体験するであろう、夢や希望を予感させる楽曲です。

さらに各エリアをつなぐ橋の上や、全体の空間でもBGMとして流れており、ゲストを優しく迎えてくれるホスピタリティも感じますよね。

「あなたの物語がここから始まるよ」というメッセージが込められているようにも感じます。

高鳴るメロディと静かなパートが交互に現れて、まるで感情の旅をしているような気分!

この音楽を聴きながら見る景色は、子供だけでなく大人にも、より輝いて見えるに違いありません♪

エリア内で流れる主な楽曲とBGM一覧を紹介!

ファンタジースプリングス内では、映画でおなじみの名曲がアトラクションやレストランで流れています。

元になった曲が一緒でも、場所によって違った編曲がなされているので、どこにいてもまるで映画の中に入り込んだような錯覚に陥ってしまうほど。

エリアごとに流れている曲を、以下にまとめました。

思わず口ずさみたくなるような名曲ばかりですよ♪

アナ雪エリア
  • アナとエルサのフローズンジャーニー
    • 雪だるまつくろう
    • 生まれてはじめて
    • とびら開けて
    • Let It GO
  • アレンデール・ロイヤルバンケット
    • 生まれてはじめて
    • Let It Go
ラプンツェルエリア
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
    • 自由への扉
    • 魔法の花
    • 輝く未来
  • スナグリーダックリング
    • 誰にでも夢はある
ピーターパンエリア
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
    • ネバーランドへの道
    • リーダーにつづけ
    • 君も飛べるよ!
  • ルックアウト・クックアウト
    • ネバーランドへの道
    • 君も飛べるよ!

タイトルを知らなくても耳なじみのある名曲がたくさん!

原曲を知っているほど「あ、この曲は…!」と気づく楽しさも味わえますよ。

アトラクションで聴ける名曲たち

ファンタジースプリングスの各アトラクションでは、映画の中で使用されている名曲がストーリーに合わせて登場していました。

それぞれのアトラクションの、劇中歌が使われていたシーンについてまとめてみます。

まずは『アナとエルサのフローズンジャーニー』から♪

アナとエルサのフローズンジャーニー
  1. 「雪だるまつくろう」
    • 冒頭、幼少期のアナとエルサが登場
  2. 「生まれてはじめて」
    • エルサの戴冠式
  3. 「とびら開けて」
    • アナとハンスの出会い
  4. 「Let It Go」
    • エルサが国を飛び出し山へ

幼少期のアナとエルサのシーンが「雪だるまつくろう」の曲と共に流れた後、戴冠式のシーンに一変。

希望に胸を膨らませたアナと、不安を抱えたエルサが「生まれてはじめて」の曲に合わせて交互に登場します。

その後、アナとハンスの気持ちが通じ合う明るい場面で「とびら開けて」が流れ、そのまま有名な「Let It Go」が流れる場面に移りますよ。

エルサの魔法の演出が曲とピッタリと合うように流れ、迫力満点です!

鳥肌が立っちゃう!

アナの氷が解けて2人が仲直りしたところで、映画冒頭の氷職人を思い出させる民族風のコーラスが少しだけ流れますが、実はこれはアトラクション演出用のBGM。

最後は「雪だるまつくろう」のアレンジで、温かさと余韻を残して終わります。

『ラプンツェルのランタンフェスティバル』も物語と共に劇中歌が流れてくる形だったよ。

ラプンツェルのランタンフェスティバル
  1. 「自由への扉」
    • 塔にいるラプンツェルが歌い、外の世界へ
  2. 「魔法の花」
    • ユージーンのケガを治療
  3. 「輝く未来」
    • ラプンツェルとユージーンがボートでランタンを飛ばす

ライドの初め、塔が見えてくるところから、ラプンツェルが外へ飛び出しはしゃぐシーンまで、BGMとして聞こえてくるのは「自由への扉」。

そして、ユージーンのケガの治療で髪に宿った不思議な力を使う場面で「魔法の花」の歌が流れます。

この幻想的な雰囲気のまま、場面はランタンを飛ばす一幕へと移り、ラプンツェルとユージーンが「輝く未来」をロマンチックに歌い上げますよ。

この曲を最後までじっくりと聴きながらボートを降り、アトラクションの外に出ても心が満たされている感覚が続きました。

ボートに揺られながら、本当に映画の世界に入り込んだみたい。

『ピーターパンのネバーランドアドベンチャー』では、「リーダーにつづけ」の楽しい合唱で、仲間たちとネバーランドを駆け回ります。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  1. リーダーにつづけ
    • アトラクション出発後、ネバーランドを冒険
  2. 君も飛べるよ!
    • 空を飛んで移動するシーン
    • アトラクション中盤と終盤の2回流れます
  3. ネバーランドへの道
    • ピーターパンと共にネバーランドへ戻る

空を飛んで移動するシーンでは「君も飛べるよ!」、アトラクションの最後にピーターパンとネバーランドへ戻るときには「ネバーランドへの道」が流れます。

作品の世界観を終始たっぷり満喫できたのが良かったですね。

アトラクションの冒頭や、フック船長との戦闘シーンではオリジナルBGMが使われていましたが、どの曲も場面に合った素敵な演出でした。

音楽と場面がよく合っていて本当に空を飛んでいるような感覚だよ。

そして、アトラクションと言えば、スタンバイ列にもゲストをワクワクさせる曲が流れていますよね。

ファンタジースプリングスでも、各アトラクションに並んでいる間、気分を高揚させるBGMがかかっています。

公式では「キューラインBGM」と表記されていて、使用されている詳しい曲名は特定できませんでしたが、ファンの間では以下の曲がアレンジされているのでは…と予想する声が挙がっていましたよ!

キューラインBGMアレンジ予想
  • アナとエルサのフローズンジャーニー
    • 氷職人たちの歌
    • Frozen Heart
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
    • Mother Knows Best
    • I’ve Got a Dream
  • ピーターパン
    • ロストボーイズ系の歌やリズム

待ち時間も楽しい気分にさせてくれるね!

これらの曲はハッキリ聴こえるというわけではなく、じっくり聞くと曲の断片や雰囲気がアレンジされていることが伺える程度。

待ち時間の間も耳を澄ますと、新たな曲の発見があるかもしれません♪

レストランやショップで流れるエリアミュージック

ファンタジースプリングスのレストランやショップでは、食事や買い物の時間でも音楽で物語を感じられる演出がされていました。

それぞれの場所に合ったエリアBGMが流れていて、訪れた瞬間から映画のワンシーンに入り込んだような気分に気分に♪

映画の世界の中でごはんを食べてるみたい。

アナと雪の女王エリアにある「アレンデール・ロイヤルバンケット」では、宮殿の広間のような静かで上品な音楽を聴くことができます。

劇中の名曲をベースにしたオーケストラ調のアレンジで、物語の余韻に浸ってしまう人は多いはず。

静かなピアノやバイオリンの音が響き、優しい曲調はまるで王室のディナーに招かれたかのような荘厳な気持ちになるでしょう。

大人もゆっくり楽しめます。

一方、ラプンツェルの酒場「スナグリーダックリング」では、にぎやかで陽気な音楽が流れていました。

ギターやアコーディオンを使用したアレンジが多く、まるで居合わせた人と思わず乾杯してしまいそうになります。

映画でラプンツェルが夢を語った場面の楽しさを、耳でも感じることができますよ。

笑い声が聞こえてきそうな雰囲気です。

ピーターパンのルックアウト・クックアウトでは、自然や海を感じる明るい音楽が流れています。

ネバーランドの子どもたちが森の中で遊んでいるような雰囲気になっていて、音楽の効果で木のぬくもりがより一層感じられる空間でした。

とても居心地の良い空間になっているよ。

レストランやショップでも音楽が大切に使われており、それぞれの物語をしっかりと感じられますね。

アトラクション以外の時間も世界観を感じられる、ファンタジースプリングスの魅力です。

ファンタジースプリングスの音楽を好きな時に楽しむには?

ファンタジースプリングスの音楽を、パーク外でも楽しめることをご存じですか?

その方法は2通りあり、どちらもディズニーから公式に展開されているので著作権の面でも安心!

  1. CD
  2. 音楽配信サービス

おうち時間でも楽しめるのは嬉しい!

ファンタジースプリングスで聞こえてくる全ての音楽が網羅されるアルバムで、タイトルは『Fantasy Springs Music Album』といいます。

以下の4つのサービスで配信されていますので、気になる人は探してみてはいかがでしょうか。

主な音楽配信サービス
  • Spotify
  • Apple Music
  • YouTube Music
  • Amazon Music

お気に入りの曲をプレイリストに追加すれば、日常でもファンタジースプリングスの魔法を感じられそうですね♪

移動やリラックスタイムにもぴったり!

それぞれの方法について、入手先や各配信サービスの比較をまとめました。

① CD「ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス」を手に入れる

ファンタジースプリングスの音楽をパークの外でも楽しむ方法の1つ目は、ずばりテーマ曲をCDで手に入れること。

『ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス』のCDが東京ディズニーシーで販売されているので、自分へのお土産に買っていくのもいいですね。

CD購入可能場所
  • 東京ディズニーシー・パーク内のショップ
  • 東京ディズニーリゾート・アプリのオンラインストア
    • ※パーク入園者限定
  • Amazonや楽天などの一般オンランショップ
    • ※数量限定の場合あり

CDはパーク内だけではなく、オンラインストアなどでも購入できます。

このCDには、エリア全体のテーマ曲「ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス」のフルバージョンと、カラオケ音源が収録されていました。

エリア入り口や橋の上で聴いた壮大なメロディを好きな時に味わうことができますよ。

現地で見かけたら、早めにゲットしておくのがおすすめ。

また、もっと幅広くファンタジースプリングスの音楽を楽しみたい方には『Fantasy Springs Music Album』もおすすめです。

このアルバムなら、アトラクションのライドスルー音源、キューラインBGM、レストランBGMまで全てが収録されていて、世界観そのものを耳から疑似体験できると言っても過言ではありません。

テーマ曲の感動と、ファンタジースプリングスの世界の感動、楽しみたい音楽を選んでみてくださいね。

②【比較表付き!】主要音楽配信サービス(サブスク)で聴く

「CDを買うのはハードルが高い」という人でも、サブスクリプション型の音楽配信サービスを利用すれば、スマホで気軽に楽しめます。

どのサービスを使えばいいか迷う場合、以下の比較表を参考にしてみてください。

自分のライフスタイルに合ったものを選ぶと、より快適に音楽が楽しめます。

すき間時間に聴けるのは、サブスクならではの便利さですよね。

サービス名月額料金(個人)無料体験特徴
Spotify980円1ヶ月~無料プランでもシャッフル再生で聴ける
Apple Music1,080円1ヶ月iPhoneとの連携がスムーズで高音質
YouTube Music1,080円1ヶ月公式MV(動画)も一緒に楽しめる
Amazon Music1,080円
(プライム会員は980円)
30日間プライム会員なら少しお得に使用できる

どのサービスも公式音源を取り扱っているので、著作権を侵害する恐れももちろんありません。

スマホやタブレットにダウンロードしておけば、オフラインで聴くこともできますよ。

お気に入りの曲を移動や家事の合間に楽しめるって最高だね。

Spotify|無料でも楽しめる!世界最大手の音楽サービス

Spotifyは世界中で使用されている最大手の音楽配信サービスです。

ファンタジースプリングスの楽曲も配信されており、気軽にアクセスできるのが大きな魅力ですね。

ちょっと聴きたいって時にもすぐ再生できるよ。

無料プランでも楽曲が聴けるというのが、特に嬉しい点。

広告が入ったり、スマホではシャッフル再生に限定されたりしますが、それでも公式音源が楽しめるのはありがたいと感じました。

月額980円のプレミアムプランであれば、広告が表示される煩わしさからも解放され、再生する曲の順番も自分で決められるようになります。

このプレミアムプランには1ヶ月無料で体験できる期間があるようなので、気に入ったら継続してみてもいいですね。

無料でお試しできるのはありがたい。

Apple Music|iPhoneユーザーに最適!高音質で楽しむ

Apple MusicはiPhoneやiPad、MacといったApple製品利用者が特に使用しやすい音楽配信サービスです。

Apple IDと連携するだけで利用開始できるので、設定もスムーズ。

Apple製品との相性の良さが大きな魅力で、初めから入っている「ミュージック」という名前のアプリでそのまま聴けますよ。

すぐ聴けるからとっても便利!

さらに「ロスレスオーディオ」と呼ばれる高音質の配信にも対応しています。

ファンタジースプリングスの音楽の細かい音の広がりや厚みを、よりリアルに感じながら楽しめますよ。

音質にこだわる人にもおすすめです。

また、家族で使いたいときや、学生向けのプランもそろっていますよ。*「~よ」の重複

Apple Music料金プラン
  • 個人プラン:月額1,080円
  • ファミリープラン:月額1,680円
    • 最大6名まで利用可能
  • 学生プラン:月額600円
    • 大学・短大生が対象
    • 最大48カ月まで

いずれのプランも1ヶ月の無料体験が可能。

学生プランの場合はUniDAYSなどで在籍確認を行う必要があります。

まずは無料で試してから継続できるので安心!

YouTube Music|公式MVと一緒に楽曲を楽しめる

YouTube Musicは、音楽配信に加えて、公式のミュージックビデオやライブ映像も同じアプリで楽しめるという強みがあります。

ファンタジースプリングスの楽曲だけではなく、関連MVや舞台裏コンテンツまで「見て楽しむ」ことができるのが魅力と言えるでしょう。

音だけじゃなく、映像でも楽曲の世界観を楽しめるよ

無料プランでも聴くことはできますが、広告付きで、ミュージックビデオも一部再生可能といった形になります。

バックグラウンド再生やオフライン再生も不可のため、すべての機能を使用したい場合はPremiumへの加入が必要。

YouTube Music料金一覧
  • Music Premiumプラン
    • 月額約1,080円
    • 1ヶ月の無料トライアル有
  • ファミリープラン
    • 月額約1,680円
    • 最大6人まで共有・利用可
  • 学生プラン
    • 月額約580円

申し込み時に注意したいのが、登録媒体についてです。

iPhoneやiPadなどApp Store経由で申し込む場合、Premiumプランは月額1,280円もしくは1,450円、ファミリープランでも料金の割増があるとのこと。

Appleの手数料適用の影響で、WebやAndroid経由と比べるとApp Store決済時に100~200円ほど高くなってしまいました。

申し込むときは料金もしっかり確認しよう。

しかし、毎月の支払額に関しては、Web・Android経由の登録の場合は米ドル(USD)基準の支払となり、日本円での請求額は為替レートによって毎月わずかに変動する可能性があります。

逆にApp Storeから登録すると、日本円で固定価格が設定されているため、手数料の割増はあるものの、為替レートの影響は受けません。

  • Web・Android経由
    • 月額の割増はない
    • 米ドル基準支払いのため、毎月の請求額が変動する可能性有
  • App Store経由
    • 100~200円の割増がある
    • 日本円で固定されているので、請求額の変動はない

もし媒体を選べる環境であれば、登録前に比較してみるのも良いでしょう。

Amazon Music|プライム会員ならお得に利用可能

Amazon Musicは、Amazonが提供する音楽配信サービスで、特に「プライム会員ならお得に利用できる」というのが大きな魅力です。

Amazonを普段から使っている人にはとても便利!

Amazonの音楽サービスは2種類ありますが、ファンタジースプリングスの音源を自由に選んで聴きたいなら、Unlimitedのプランがおすすめですよ。

Amazon Musicプラン
  • Amazon Music Prime
    • プライム会員なら追加料金なしで利用可能
    • 楽曲数に制限があり、シャッフル再生が中心
  • Amazon Music Unlimited
    • 月額1,080円
      • ※プライム会員なら月額980円
    • 1億曲以上が聴き放題で、自由再生可能

なお、Unlimitedのプランには「ファミリープラン」も用意されており、最大6人まで一緒に利用できます。

月額1,680円となっており、家族でシェアして聴きたい方にはおすすめ!

内容をしっかり比較して自分に合ったプランを選びましょう。

まとめ

ファンタジースプリングスにはテーマ曲以外にも、歌、BGMといったたくさんの曲がパークの音楽として感動体験を何倍にも広げてくれていますね。

また、配信も多数のサイトで公式で取り扱われており、あらかじめ曲の予習をしておくことで、現地での感動がさらに深まりそうです!

まとめ
  • ファンタジースプリングスで流れているテーマ曲は?
    • ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングスで、入口や橋で主に流れている。
  • アトラクション、レストラン等で流れている歌、BGMを紹介!
    • 映画の名曲がたくさんあり、アレンジ曲も流れている。
  • ファンタジースプリングスの音楽を楽しめる配信サイトは?
    • SpotifyやApple Musicなど多数の大手サイトで曲を配信している

次にファンタジースプリングスに訪れるとき、曲に耳を傾けてみると、これまで以上にパークを楽しめますよ。

聴いているだけで耳が幸せになるね♪

ABOUT ME
ララ
ララ
ディズニーランド愛好家
「ディズニーランドの魔法を解き放つガイド!」最新アトラクションのニュース、イベントガイド、おすすめレストランなど、特別な旅行を計画するために必要なものをすべて提供します♪初めて訪れる方でも、経験豊富なパークファンでも、すべての旅行が前回と同じくらい魔法のようになるように♡探検し、夢を見て、いつまでも残る思い出を作りましょう!!
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました