ディズニーランドのハッピーエントリーはどこに並ぶ?専用ゲートの場所と時間を写真で完全解説

ディズニーランド ハッピーエントリー 並ぶ場所 何時から 写真 専用ゲート 攻略
toridango
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ディズニーランドを思いっきり楽しむために、ハッピーエントリーを考えている人も多いはず。

ですが、専用ゲートや並ぶ場所が分からなかったり、何時から並ぶのがベストなのか情報収集に困ることありませんか?

調べても、イマイチ分からない!

この記事では、ディズニーランドのハッピーエントリー攻略法を徹底的にご紹介していきます。

この記事で分かること
  • ディズニーランドのハッピーエントリー専用ゲート・並ぶ場所を写真付きで紹介!
  • ハッピーエントリーに何時から並ぶのが良いのか知りたい!
  • ハッピーエントリーを攻略してディズニーランドを誰よりも満喫!

ディズニーランドのハッピーエントリーを駆使できるように、実際の写真付きで詳しく解説するので、ぜひ素敵な思い出作りの参考にしてみてくださいね!

【結論】ディズニーランドの専用ゲートは「ランドホテル目の前」!

ディズニーランドのハッピーエントリー専用ゲートは、ランドホテルの目の前にある「東京ディズニーランド・ステーション」の1階中央です!

ディズニーランド ハッピーエントリー 並ぶ場所 何時から 写真 専用ゲート 攻略
出典元:東京ディズニーリゾート

地図で見ると分かりやすいですが、通常ゲストが並ぶゲートとハッピーエントリーの専用ゲートは、まったく別の場所。

恐ろしいことに一般ゲートの方に並んでしまうと、ハッピーエントリーで早く入ることができないんです。

並ぶ場所も違うから、気を付けて!

いつものゲートとは別で「東京ディズニーランド・ステーション」に向かうことだけ、絶対に覚えておいてくださね。

写真で完全ガイド!ディズニーランド専用ゲートへの行き方と並ぶ場所

ハッピーエントリ専用ゲートに行くには、主に「舞浜駅から」と「ランドホテルから」の2つあります。

私も初めて利用する時に、専用ゲートの場所が見つけられなくてめちゃめちゃ焦りました!

事前確認が大事。

みなさんが当日迷わないために、しっかり解説していきますね。

これで迷子になる心配も、タイムロスで並ぶのが遅くなってしまうこともありません!

【舞浜駅から】リゾートライン利用の場合の行き方は?

まずJR舞浜駅からリゾートラインを利用する時は、「リゾートゲートウェイ・ステーション」から乗車してください。

詳しいルートはこちら!

  1. JR舞浜駅(南口改札)を出て左に進む
  2. リゾートライン「リゾートゲートウェイ・ステーション」から乗車
    • 料金:大人(中学生以上)300円、子供150円
    • 交通系IC:利用可能
  3. 「東京ディズニーランド・ステーション」で下車
    • ハッピーエントリー専用ゲートは、改札を出て1階に降りる

なんといってもリゾートラインの車内は、ディズニーの世界に一足先に訪れたような気分になれるので、子供も大人もワクワクしますよね。

リゾートラインに乗ってるだけでもテンション上がる!

ハッピーエントリー専用ゲートは1階にあるので、リゾートラインを降りたらエスカレーターなどで下りましょう。

【ランドホテルから】徒歩での行き方は?

ランドホテルに宿泊し、そのままハッピーエントリーの専用ゲートに向かう場合は、1階の出入り口から「東京ディズニーランド・ステーション」に向かいましょう。

ランドホテルの目の間にあり、徒歩1分で着くので迷いようがありません!

ランドホテルから見えるから、安心してね。

ここで1つ注意したいのが、キャリーケースをパーク内に持ち込むことは出来ないので、必ず預けておきましょう。

手荷物を預ける手段は、主に2つ。

手荷物を預ける方法
  • ランドホテル3階「ベルデスク」に預ける
    • チェックアウト後もOK(24時まで)
    • ノートパソコンなどの精密機械はNG(専用ロッカーに預ける)
  • コインロッカーに預ける
    • パーク外に6か所、東京ディズニーランド・ステーションが最も近い。

たくさん歩く園内では、少しでも荷物を軽くしておきたいので、チェックアウト後も対応してくれるのはとっても嬉しい。

さすがディズニーランド!

これが目印!一般ゲートとの違いと手荷物検査の場所!

専用エントランスの一番の目印は、東京ディズニーランド・ステーションに書かれた「TOKYO DISNEYLAND STATION」の看板。

舞浜駅から歩く場合は、看板の文字が見えにくいと思うので、リゾートラインの線路を目印に歩くと良いかもしれませんね。

ここで間違えて、パークの方に進まないように注意!

もしくは、ランドホテルを目指せば迷わないよ。

そして手荷物検査も、東京ディズニーランド・ステーションのエレベーター降り口のすぐ側で行われます。

手荷物検査が終わったら、パークの入場ゲートに向かって進み、開園まで待機しましょう。

当日の流れを徹底シミュレーション!何時から並ぶのがベスト?

ハッピーエントリーに並ぶ時間は目的別にもよりますが、個人的には6:30を目安に並ぶことをおすすめします!

実はハッピーエントリーは超人気で、開園1時間前には長蛇の列になることも。

特にハロウィンなどの人気イベントの時は、連日すごい人なのよ。

起床から待機までの当日スケジュールを、私なりにシュミレーションしてみました!

時間スケジュール
5:30起床、身支度を整える
6:10~20チェックアウト、ハッピーエントリー専用ゲートに向かう
6:30専用ゲートで待機

私は朝食を買う時間も惜しいので、前日におにぎりやサンドイッチなどの軽食を買って待機中に食べるようにしています。

朝の準備は忙しいもんね!

当然、当日の目的や子供がいると、予定通りに行かないことも。

ですが早く入れるチャンスはなかなかないので、しっかりハッピーエントリーを活用できるようにスケジュールを組んでみてくださいね!

ステップ①:ホテルで「通行証」を受け取るのを忘れずに!

ホテルでチェックイン時に貰う、ハッピーエントリーの「通行証」は入園時に使うので大切に保管してください。

この通行証がないと、一般ゲストと同じ時間の入園になってしまうので、せっかくの計画が台無しに!

ホテルに宿泊したっていう証明だから、絶対なくしちゃダメ!

オンラインでチェックインした場合は、フロントに問い合わせると通行証を貰うことができるので安心してくださいね。

ちなみに私は、通行証を貰ったらすぐにお財布・パスケースの中に入れ、一緒に行った友人や家族全員に「ここに入れたよ!」と宣言して紛失防止をしています。

ステップ②:専用エントランスへ!平日・休日の推奨到着時間

専用エントランスに到着するおすすめの時間は、目的や曜日によって大きく変わってきます。

多くの人が気になる「アトラクション」「ショー・パレード」「グリーティング」の、3つの目的に合ったおすすめの到着時間はこちら。

人気アトラクションを狙うなら!
  • 土曜・混雑日 6:30~7:00
  • その他 7:00
ショー・パレードでDPAや最前線を狙うなら!
  • 5:00~5:30
  • イベントの人気度によって、大幅に変わるので情報収集が重要
ウェルカムグリーティングを狙うなら!
  • キャラクターの写真をしっかり撮りたい場合 6:00
  • ゆっくりでもOKな場合 7:30

近年は、平日と休日の混雑の差がほとんどなく、イベント初日・ラスト日はハッピーエントリーでも行列になることも。

とくに、ハロウィンやクリスマスは早めに行動しよう!

人気の高いショーやパレードを良い場所でみたいなら、ハッピーエントリーでも早起きは必須ですね。

ですがホテルに宿泊してる分、満員電車に乗らなくていいのが嬉しい!

ステップ③:入園!キャストに提示する「2つのもの」

入園する時には、「チケット」と「通行証」を必ずキャストに見せてください。

2つ揃っていないと、ハッピーエントリーでの入園は出来なくなってしまいます!

キャストに提示するもの
  • 当日のチケット
  • ハッピーエントリーの「通行証」

私が利用した時には、ほぼ毎回のように「通行証どこ?」「チケット表示されない!」などという声が聞こえてくるので、事前にしっかり確認しておきましょう!

特に通行証は、チェックインの時に受け取るので荷物に紛れ込んだり、うっかり忘れやすいんですよね。

通行証を貰ったら、すぐに保管!

またアプリで買ったチケットは、電波が悪いとなかなか表示されないので、早めにアプリを起動しておくと安心!

ハッピーエントリー入園後にできること・できないこと【2025年最新版】

ハッピーエントリーの最大のメリットは、一般ゲストよりも15分早く入園することができちゃうんです!

その他にもハッピーエントリーでできることが、公式サイトに記載されていました。

ハッピーエントリーで入園後できること!
  • 一般ゲストより15分早く入園できる
  • DPA(ディズニー・プレミアアクセス)の購入
  • プライオリティパスの取得
  • エントリー受付
  • スタンバイパスの取得
  • ショー・パレードの最前列が狙える
  • ウェルカムグリーティングで写真を撮るのもスムーズ
  • 人気フォトスポットが混雑する前に写真撮影できる

人気アトラクションに一般ゲストよりも早くパスが取れたり、ショー・パレードを最前列で見れるかもしれないなんて、夢のようですよね。

さらに朝の挨拶をしに来た、ミッキーミニーなどキャラクターの貴重な写真を撮ることも!

フォトスポットやキャラクターは、人が多いと写真を撮るのも大変だから、これは嬉しい!

とっても魅力的なハッピーエントリーですが、できないこともあります。

できないこと!
  • アトラクションは運転時間にならないと乗れない
  • 一部ショップは通常入園時間からオープン

15分早くお買い物をしたり、アトラクションを体験できるわけではないので、間違えないように注意しましょう!

ハッピーエントリーで利用できるアトラクションとショップ一覧!

ハッピーエントリーはアトラクションのパス取得や、一部ショップやサービスの利用が可能。

公式サイトの情報を元に、利用できる内容もまとめてみました!

アトラクション・ショップ名利用できる内容
メインストリート・ハウスインフォメーション、ギフトカードの販売、ガイドツアーの当日受付など
レンタルカウンターベビーカー&車いすのレンタル
トレジャーコメット(カプセルトイ)スタンバイパス
ギャグファクトリー(カプセルトイ)スタンバイパス
フロンティア・ウッドクラフトスタンバイパス
ディズニー&カンパニースタンバイパス(2025年7月24日~)
ビッグサンダー・マウンテンプライオリティパス取得
プーさんのハニーハントプライオリティパス取得
ホーンテッドマンションプライオリティパス取得
スター・ツアーズプライオリティパス取得
モンスターズ・インクプライオリティパス取得
美女と野獣 魔法のものがたりDPAの購入
ベイマックスのハッピーライドDPAの購入・スタンバイパス
スプラッシュ・マウンテンDPAの購入

これだけたくさんの事が出来ると、どれからやろうか迷いますよね。

私のおすすめは「絶対乗りたいアトラクションのプライオリティパス・DPA購入」を最優先にすること!

なぜなら、人気アトラクションは午前中にパス発券を終了してしまうこともあるので、入園と同時にパスを入手しておくと安心ですよ。

DPAはアトラクションによって、購入金額が変わるから注意してね!

【最重要】「美女と野獣」や「ベイマックス」は対象外なので注意!

先ほども少し触れましたが、アトラクションのDPAやプライオリティパスは取得できますが、すぐに乗れるわけではありません

アトラクションは一般のゲストが入園したり、運転開始時間にならないと動かないの!

なので15分早く入れたとしても「美女と野獣」や「ベイマックス」に乗るためには、少し待機するか、DPAや各種パスを活用してくださいね。

ですが、ハッピーエントリーで入園後すぐにDPAやプライオリティパスを利用すれば、1日に2~3回乗ることも!

なぜなら利用時間や一定の時間を過ぎると、次のパスが取れるようになっているからなんです。

次のパスが取れるまでの時間
  • DPA:60分または利用時間が過ぎると、次のDPAが購入可能
    • アトラクションとショー・パレードは同時に購入できる
  • プライオリティパス:120分または利用時間が過ぎると、次のパスが取得可能

DPAは有料なので少し出費が痛いですが、並ぶ時間を大幅に短縮できるのって本当にストレスフリー!

とくに子供と一緒に長時間並ぶのって、途中で飽きちゃったりトイレの心配などもあってヒヤヒヤしますよね。

ハッピーエントリーだと、早い時間のパスが取れるし最高。

ハッピーエントリーで入園直後にパスを取れば、家族みんなでハッピーになれること間違いなし!

ディズニーランドのハッピーエントリーについてのまとめ!

ディズニーランドのハッピーエントリー専用ゲートの並ぶ場所や、何時から並ぶのがベストか写真付きで詳しく紹介しました!

まとめ
  • ディズニーランドのハッピーエントリーに並ぶ場所はどこ?
    • リゾートライン「東京ディズニーランド・ステーション」が専用ゲート!
  • ディズニーランドのハッピーエントリーを攻略するには何時から並べばいいの?
    • 人気アトラクションを狙うなら6:30~7:00
    • ショー・パレードの最前列を狙うなら5:00~5:30
    • ウェルカムグリーティングで写真を撮るなら6:00~6:30
    • ゆっくり楽しみたいなら7:30

せっかくのチャンスなので、ハッピーエントリーを攻略して思う存分ディズニーランドを楽しんで下さいね。

ABOUT ME
ララ
ララ
ディズニーランド愛好家
「ディズニーランドの魔法を解き放つガイド!」最新アトラクションのニュース、イベントガイド、おすすめレストランなど、特別な旅行を計画するために必要なものをすべて提供します♪初めて訪れる方でも、経験豊富なパークファンでも、すべての旅行が前回と同じくらい魔法のようになるように♡探検し、夢を見て、いつまでも残る思い出を作りましょう!!
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました