ビッグバンドビートの当たりやすい時間!当選確率と抽選に当たる方法も解説

2025年9月に惜しまれつつも終了する、ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート~。
当たりやすい時間や当選確率はどれくらいなのか、抽選に当たる方法も知っておきたいですよね!

もう最後かもしれないから、絶対観たい…!
- ビッグバンドビートの当たりやすい時間は?
- 当選確率はどのくらいなのか予想!
- 抽選に当たる方法は?
ア・スペシャルトリートになってからまだ観れてない人も、この記事を読んで攻略していきましょう!
ビッグバンドビートの当たりやすい時間!
ビッグバンドビートを観るためには、公式アプリからエントリー受付をしなければいけません。
公演時間を選んでから抽選になるのですが、どの時間帯をチョイスするか迷う方も多いのではないでしょうか。

ちゃんと考えてなかったかも。
ビッグバンドビートは1日5回上演していて、どの時間を選ぶかによってエントリー数も変わってきますよ。
ここでは、当たりやすい3つの時間をご紹介します。
- 1番最初の公演
- その日の最終公演
- 他のショーやイベントと重なる時間
この中で、自分の予定に合った時にエントリーしてみるといいかもしれないですね♪
当たりやすい時間は?
まず一つ目の当選しやすい時間は、その日1番最初の上演。
なぜならば、開園してすぐはアトラクションのスタンバイパスを取得する人が多く、ショーのエントリーをする人が少ないからです。
入園数もまだ少ないので、昼以降の時間帯に比べて応募数が格段に少ないのも理由の一つですね。

何万人単位で変わってくるからそこは大きいかもね。
二つ目は、修学旅行生や遠方から来てる人は早めに出なければいけないという理由から、最終公演が狙い目。
特に悪天候の日だと早めに退園しようとする人が多いので、エントリーが少ない可能性が高いです。

この天気じゃ夜までいられないって日もあるもんね。
パークにいる人数が少なければ少ないほど抽選人数も減るので、当たりやすくなりますよね。
筆者も最初の時間を選ぶと当たることが多いので、今度最終にも挑戦してみようと思います!
他のショーとかぶっている時間帯は狙い目!
もうひとつ当たる確率が高いとされているのが、他のショーが開催されている時間にエントリーするという方法。
ハーバーショーや他のステージショーがおこなわれている時間帯はそちらに人が集中するため、この時間帯を避ける人が多いのです。

なるほど〜これは穴場の時間だね。
他のショーとかぶってもいいからビッグバンドビートを観たい!という人はやってみる価値ありですよ。
ちなみにこのお昼過ぎのエントリーだと、ゆっくり入園をする人でも当選できる可能性があるのでおすすめ。
その日のショースケジュールを確認して、あえてこの時間を狙うのもアリですよね!

どの時間に何をやるのか把握しておこう。
【ビッグバンドビート】当選確率と抽選に当たる方法も解説!
ビッグバンドビートの当選率は、平均20%とかなり低い確率。
来園者数によって変わりますが、5人に1人も当たらないということになります。

全然当たる気がしないよ〜。
少しでも当選確率を上げたいという人は、スケジュールに余裕のある時間帯を選ぶようにしましょう。
タイトなスケジュールを組んでいると、抽選をする際にアプリから予約が重複していると忠告が入ります。
予定がパンパンな人より、計画的に予定を組んでいる人の方が当選しやすいとも言われていますよ。

シーは移動距離が長いから気をつけないとね!
抽選に参加する人が集中する時間もあるので他のショーが外れた場合は、少し時間を空けてから挑戦してみると良いでしょう。
このショーの倍率はかなり高いですが、諦めずにチャレンジしてくださいね!
抽選に当たる方法をご紹介!
なかなか当たらないという人は、以下の2つのことに気を付けると当たりやすくなるかもしれませんよ!
- 他のショーの抽選に外れた時の再チャレンジは時間を置いてから!
- 他の予約と時間を離してエントリーする!
ビッグバンドビート以外にも、エントリー受付をしているショーはいくつかあります。
入園したらまず抽選に参加する人が多いと思うのですが、これで1回外れた場合は続けてしてしまうとまたハズレになる可能性が高いのだとか。
その時間帯にエントリー数が多いと当たりづらいので、10分でも20分でも1度時間を置いてから参加するといいでしょう。

エントリー受付終了時間には気をつけてね!
ショーの抽選以外にも、アトラクションのスタンバイパスやDPA、レストラン予約といった予定が入っている人も多いですよね。
これらの予約時間に近い時間をエントリーする場合、「この時間帯の前後にすでに予定がありますがよろしいですか?」といった確認画面が出てきます。
この表示が出てくると、大抵はじかれて外れてしまうのだとか。

え〜そうなの!?知らなかった!
ディズニーシーはそれぞれのエリアに距離があるため、行き来するのに時間がかかるイメージがありますよね。
新エリアのファンタジースプリングスからビッグバンドビートのあるアメリカンウォーターフロントまでは、歩いて15〜20分ほどかかります。
そのため近い時間で取ってしまうと、最悪の場合間に合わなくなってしまうことも。

それは嫌だ〜!
必ずしも落選するということではありませんが、当たりにくい上に当選しても焦る要因になるので、スケジュールには余裕を持ってエントリーするようにしましょう。
ア・スペシャルトリートの当選確率はどのくらい?
上演されるシアターの座席数は1500席で、それが5公演おこなわれることを考えても1日7500人しか観られません。
入園する人数が多ければそれだけ確率は下がっていくので、かなり厳しい競争となります。
来園者数にもよりますが当選率20%以下の倍率なので、当たったらラッキーと言ってもいいくらいの競争率ですよね。

かなり狭き門だね…。
これはあくまで確率なので、その人の運次第でもあるのが正直なところ。
確率が低いからこそ、時間や方法を攻略して少しでも当選できるようにしたいですよね!
最前列が当たる確率は?
ビッグバンドビートの最前列は、ディズニーホテル宿泊有料プランバケーションパッケージの中でも、「前方中央席」をチョイスした人に鑑賞する権利が与えられる席です。
バケーションパッケージとは、ディズニーホテルに宿泊する人が追加料金を支払って、パークの中のさまざまな特典を受けられるというもの。
その特典の中にショー鑑賞券も含まれていて、公式のオンライン予約サイトから予約ができます。

まずは鑑賞券付きのバケーションパッケージを購入するんだね!
前方中央席と通常鑑賞席のどちらかを先に選択してから予約を取らなければいけないので、最前列を希望する人は間違えないようにしましょう。
こちらを選ぶとステージを真正面から見られる、真ん中Bブロックの前から3列目以内が確約されるのですが、このプランで予約をしても最前列になれるのは約1/3の確率。

運が良いと信じたいね〜。
バケーションパッケージがない人でも最前列は用意されていますが、端っこの席の何席かのみです。
左右ブロックの最前列のほとんどはバケーションパッケージの通常鑑賞席で、残りの何席かが抽選に当選した人が座れるので、かなり倍率は高いですね。
バケーションパッケージにしても一般抽選にしても、最前列が当たった人は相当運が良いでしょう!
まとめ
この記事では、ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリートの抽選に当たる方法をお伝えしました。
当たりやすい時間があることや当選確率もどれくらいか分かりましたよね。
- ビッグバンドビートの当たりやすい時間
- 最初の公演・最終公演・他のショーがやっている時間帯の公演
- 当選確率について
- 20%弱
- 抽選で当たる方法
- 他のショーが外れた時は時間を置いてからチャレンジ
- スケジュールに余裕がある時間にやってみる

これで次は落ち着いてできそう。
ア・スペシャルトリートバージョンでのショーもあとわずかとなってしまいました。
遊びに行く機会がある方はぜひこちらを参考に、エントリーに挑戦してくださいね!